雑談が苦手な人必見!『世界の一流は「雑談」で何を話しているのか』で学ぶ、3分でわかる最強の会話術

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
ISBN: 4295408107
4分で読める

結論から言うと

この本の核心は、**「雑談は無駄話じゃない!明確な目的を持てば、仕事の成果に直結する『最強の武器』になる」**ということです。 これを読めば、ただの世間話から卒業し、相手の心をつかんで信頼関係を築き、ビジネスチャンスを生み出す「戦略的な雑談」ができるようになります。

1 この本を読むと得られること

  1. 雑談への苦手意識がなくなる 「何を話せばいいかわからない…」という悩みは、「何のために話すか」が不明確だから。本書では雑談の「目的」をハッキリさせることで、会話のゴールが明確になり、何を話すべきかが見えてきます。もう会話に詰まることはありません。
  2. 相手との信頼関係を速攻で築ける 本書で紹介される「ラポール(信頼関係)」を築く技術を使えば、相手はあなたに心を開いてくれます。表面的な会話ではなく、相手に深く興味を持ち、少しずつ自分をオープンにすることで、単なるビジネス相手から「信頼できるパートナー」へと関係が進化します。
  3. 社内の人間関係が劇的に改善する Googleでは、意図的に雑談が生まれる仕組みを作ることで、チームの生産性を高めています。上司との「1on1」や同僚との何気ない会話が、実はチーム全体の心理的安全性を高め、働きやすい職場環境を作るカギ。本書のテクニックは、社外だけでなく社内のコミュニケーションにも絶大な効果を発揮します。
  4. 仕事の成果に直結する「質問力」が身につく 面白い話ができなくても大丈夫。大切なのは「聞く力」と「質問力」です。相手の業界の「サイクル→トレンド→パターン」を聞くなど、すぐに使える具体的な質問テクニックが満載。相手に「この人はデキる!」と思わせる会話ができるようになります。

2 こんな人におすすめ

  • 取引先との会話が、いつも天気の話で終わってしまう人
  • 上司や部下との1on1で何を話せばいいか分からず、気まずい空気になる人
  • 「雑談力=面白い話をする能力」だと思い込み、ハードルを高く感じている人
  • 沈黙が怖くて、ついどうでもいい話をして後悔しがちな人
  • リモートワークでコミュニケーションが減り、チームの一体感に不安を感じている人

3 もう少し詳しく解説

著者ってどんな人?

著者のピョートル・フェリクス・グジバチ氏は、ポーランド出身の経営コンサルタント。モルガン・スタンレーを経て、あのGoogleでアジアパシフィックの人材育成統括部長を務めたスゴい人です。多様な文化でのビジネス経験から、日本人が見落としがちな「世界標準の雑談術」を教えてくれます。

日本の雑談は「もったいない」!

著者は、日本人がやりがちな「今日は暑いですね」から始まる雑談は、本題に入る前の「潤滑油」でしかなく、「あまりにももったいない」と指摘します。なぜなら、世界の一流にとって雑談は、単なる雰囲気作りではなく、成果を出すための戦略的な情報交換の場だからです。

彼らは雑談を「武器」として使いこなし、

  1. 状況を**「確認する」**
  2. 情報を**「伝える」**
  3. 情報を**「得る」**
  4. 信用を**「作る」**
  5. 意思を**「決める」**

といった明確な意図を持って会話に臨んでいます。目的のない会話が苦手な人こそ、この「目的志向の雑談」は得意なはずです。

「自己開示」の前に「自己認識」を

「自分をオープンに話すのが苦手…」という人も多いでしょう。著者は、いきなり自己開示するのではなく、その前に**「自己認識」**が重要だと説きます。つまり、「自分は何を大切にし(価値観)、何を正しいと思い(信念)、何を求めているのか(希望)」を自分自身で理解すること。これが、深みのある会話の土台となります。

大事なのは「CtoC(個人対個人)」の関係

ビジネスは「会社対会社(BtoB)」と思いがちですが、最終的に意思決定するのは「人」です。だからこそ、会社の看板に頼るのではなく、「個人対個人(CtoC)」として信頼されることが何より重要。その信頼関係を築くための最も効果的なツールが、本書で語られる「戦略的な雑談」なのです。

明日から、天気の話をする前に少しだけ立ち止まってみませんか?「この雑談で何を得たいか」を考えるだけで、あなたの会話、そしてビジネスは大きく変わるはずです。

この本を読んでみたくなりましたか?

気になった方は、ぜひ実際に手に取って読んでみてください。

Amazonで購入する

この記事が役に立ったらシェアしてください

© 2024 ゼロ読書. All rights reserved.