【3分でわかる】マンガで栄養のギモンを解決!『一生役立つきちんとわかる栄養学』で健康の新常識を学ぶ

一生役立つきちんとわかる栄養学

一生役立つきちんとわかる栄養学

ISBN: 4791626222
3分で読める

結論から言うと

この本は「あふれる健康情報に惑わされず、自分や家族の健康を守るために必要なのは、栄養学の正しい基礎知識だ」ということを教えてくれます。マンガと図解で楽しく学べるので、栄養の知識がゼロでも、自分に必要な食べ物や食事のバランスがわかるようになります。

1 この本を読むと得られること

  1. 栄養の基本がマンガでスッキリわかる! 「炭水化物はなぜ必要?」「ビタミンって何してるの?」といった素朴な疑問を、かわいいキャラクターたちのマンガで解説。五大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)の役割が、ストーリー仕立てで頭に入ってきます。
  2. 巷の健康情報の「ウソ・ホント」が見抜けるようになる 「卵は1日1個までって本当?」「体にいい油って結局どれ?」など、誰もが一度は疑問に思ったことがあるトピックを科学的根拠に基づいて解説。不確かな情報に振り回されなくなります。
  3. 具体的な「症状別」の食事法がわかる 風邪、便秘、夏バテ、肌荒れ、冷え性など、日常的な不調から生活習慣病まで、症状別に「何を食べると良いか」「何は避けるべきか」が具体的にわかります。すぐ実践できるレシピ例も載っていて実用的です。
  4. 「バランスの良い食事」を自分で考えられるようになる 「バランスが大事」とは言うけれど、具体的にどうすればいいのかわからない…という悩みを解決。「一汁三菜」や「食卓の彩り」で考える方法など、誰でも簡単に栄養バランスを整えるコツが身につきます。

2 こんな人におすすめ

  • 健康診断の結果が気になり始めたけど、何から手をつけていいかわからない人
  • ダイエットに挑戦しては挫折…結局なにが正解なのか知りたい人
  • ネットやテレビの健康情報に振り回されて、もうウンザリしている人
  • 家族の健康を、毎日の食事でサポートしてあげたいと思っている人
  • 栄養学に興味はあるけど、分厚くて難しい本は読みたくない人

3 もう少し詳しく解説

本書は、お茶の水女子大学大学院教授で医師の飯田薫子氏と、関東学院大学で調理科学を専門とする寺本あい准教授が監修しています。つまり、医学的な知識と、毎日の料理に活かせる実践的な知識の両方が詰まった、信頼性抜群の一冊なんです。

最大の特徴は、なんといってもマンガと図解の多さ。「栄養学の基本のき」の章では、ダイエットに悩む主人公と猫たちが、栄養素の役割をマンガで楽しく学んでいきます。炭水化物や脂質をただの「太る敵」としてではなく、体に必要なエネルギー源として解説。ビタミンやミネラルが、それらのエネルギー作りを助ける「サポーター」であることなどが、視覚的にスッと理解できます。

さらに、「現代人にも栄養失調があるってホント?」「朝食抜きダイエットは効果ナシ?」といった、気になるトピックをQ&A形式で掘り下げてくれるので、飽きずに読み進められます。

例えば、「カロリーって何?」という基本中の基本から、「カロリー消費の内訳は、実は体を動かすエネルギーより、じっとしていても消費される『基礎代謝』のほうがずっと多いんだよ」といった豆知識まで、目からウロコの情報が満載です。

この本が伝えたいのは、特定の食品だけを食べるのではなく、「五大栄養素+食物繊維」をバランスよく摂ることの大切さ。情報があふれる今だからこそ、流行り廃りのない「基本の知識」を身につけて、自分と大切な人の健康を自分で守るための第一歩として、最適な一冊と言えるでしょう。

この本を読んでみたくなりましたか?

気になった方は、ぜひ実際に手に取って読んでみてください。

Amazonで購入する

この記事が役に立ったらシェアしてください

© 2024 ゼロ読書. All rights reserved.