なぜかクリックしちゃう広告の秘密はコレ!『サクッと学べるデザイン心理法則108』で売れるデザインをマスター

サクッと学べるデザイン心理法則108

サクッと学べるデザイン心理法則108

翔泳社
ISBN: 4798175773
3分で読める

結論から言うと

この本は、デザインはセンスや才能ではなく、人の心を動かす「科学的な法則」でできていることを教えてくれます。Webサイトや広告で「ついついクリックしちゃう」仕掛けの裏側を知ることで、あなたも人の行動を意図的にデザインできるようになります。

1 この本を読むと得られること

  1. 売上やクリック率を上げる「売れるデザイン」の公式がわかる 「なぜか買ってしまう」ランディングページや、「ついクリックしたくなる」バナー広告には、計算された心理効果が使われています。本書では、価格を安く見せる「アンカリング効果」や、選んでほしい選択肢に誘導する「デコイ効果」など、すぐに使えるテクニックが満載です。
  2. デザインに「なぜ?」で答えられるようになり、説得力が増す 「なんとなくカッコいいから」ではなく、「ベビーフェイス効果で安心感を与えるため」や「Zの法則という視線の流れを意識して、右下のボタンに誘導するため」など、デザインの意図を論理的に説明できるようになります。クライアントや上司への提案にも自信が持てるようになります。
  3. デザインのアイデアに困らなくなる Webサイト、ロゴ、資料作成、YouTubeサムネイルまで、あらゆる場面で使える108もの心理法則が紹介されています。「カリギュラ効果」で興味を引いたり、「ツァイガルニック効果」で続きを見せたくなったりと、あなたのデザインの引き出しが一気に増えます。
  4. 消費者として賢くなれる 日常にあふれる広告や商品の「仕掛け」を見抜けるようになります。これはデザイナーやマーケターだけの知識ではありません。衝動買いを防ぎ、本当に自分に必要なものか冷静に判断できるようになるので、賢い消費生活にもつながります。

2 こんな人におすすめ

  • デザインを学んだことがないけど、効果的なチラシやプレゼン資料を作りたいと思っているビジネスパーソン
  • 自分のサイトやサービスの売上、クリック率を本気で上げたいWeb担当者やマーケター
  • デザインの引き出しを増やし、「なぜこのデザインなのか」を論理的に説明できるようになりたいデザイナー
  • YouTubeのサムネイルやSNS投稿で、もっと人の目を惹きつけたいクリエイター
  • ついつい広告に惹かれて買ってしまう…その「なぜ?」を知って賢く買い物がしたい方

3 もう少し詳しく解説

著者の321web(三井 将之)氏は、初心者にもわかりやすいデザイン関連ブログで人気のクリエイターです。その知見が詰まった本書は、専門書にありがちな難解さを徹底的に排除しているのが最大の特徴です。

108もの法則が、それぞれ見開き1ページで図解と共に「サクッと」解説されています。左ページに法則の解説、右ページに具体的なデザインでの使用例が載っているので、知識がすぐ実践に結びつきます。

本書は単なるテクニック集ではありません。デザインの根底にある「人はどういう時に心を動かされ、行動するのか」という普遍的な原理を解き明かしています。

例えば、高級コーヒー店のWebサイトでは、おしゃれな写真でコーヒー自体もおしゃれに見せる「クレショフ効果」や、権威ある賞の受賞をアピールして信頼性を高める「ハロー効果」が使われています。

また、値段の表示一つとっても、キリのいい「10000円」より「9980円」が安く感じる「端数効果」や、重さを「15g」と書くより「15000mg」と書く方が多く感じる「シャルパンティエ錯覚」など、すぐに使える具体的なテクニックが満載です。

これらの法則を知ることで、私たちはデザインを「作る側」としても「見る側」としても、より深く、そして面白く世界を見ることができるようになるでしょう。

この本を読んでみたくなりましたか?

気になった方は、ぜひ実際に手に取って読んでみてください。

Amazonで購入する

この記事が役に立ったらシェアしてください

© 2024 ゼロ読書. All rights reserved.