ついカッとなる自分とサヨナラ!『怒りが消える心のトレーニング』で人生をイージーモードに

怒りが消える心のトレーニング

怒りが消える心のトレーニング

ISBN: 4799327879
3分で読める

結論から言うと

この本は、「怒り」はなくすものではなく、誰でもトレーニングで上手にコントロールできる技術だと教えてくれます。本書を読めば、怒りで後悔することがなくなり、人間関係や仕事のストレスが激減。まるでゲームの難易度を「ハードモード」から「イージーモード」に変えるように、もっと楽に生きられるようになります。

1 この本を読むと得られること

  1. とっさの怒りをしずめる「即効テクニック」が身につく カッとなった瞬間の怒りのピークは、実はたったの6秒!この6秒をやり過ごすための「6秒ルール」や、一旦その場を離れて冷静になる「タイムアウト」など、すぐに使えて効果抜群の具体的な方法がわかります。
  2. そもそもイライラしにくい「心の体質」になれる その場しのぎだけでなく、根本的に怒りにくい自分になるための習慣が学べます。自分が何にイライラするのか記録する「アンガーログ」や、幸せな出来事に目を向ける「ハッピーログ」など、毎日の小さな習慣で心を整え、怒りの原因を減らしていくことができます。
  3. 人間関係を壊さない「上手な怒り方」をマスターできる 怒ることは必ずしも悪いことではありません。問題なのは伝え方です。相手を責めるのではなく、「私はこう感じた」と伝える「I(アイ)メッセージ」や、具体的な改善策をリクエストする方法など、自分の気持ちを上手に伝えて、良好な関係を保つためのコミュニケーション術が手に入ります。
  4. 自分の「怒りのクセ」を客観的に知れる なぜ自分は特定のことで怒ってしまうのか?その原因は、自分の中にある「〇〇すべき」という思い込み(コアビリーフ)にあります。本書のワークを通して自分の「べき」を発見し、見直すことで、怒りの根本原因に気づき、ムダなイライラから解放されます。

2 こんな人におすすめ

  • ささいなことでイライラしてしまい、後で自己嫌悪に陥ってしまう人
  • ついカッとなって強い口調で言ってしまい、「またやっちゃった…」と後悔しがちな人
  • 怒るのが怖くて言いたいことを我慢し、後でモヤモヤしたり、ある日突然爆発させてしまう人
  • 職場や家庭で、他人の言動に振り回されて心身ともに疲れ気味な人
  • 「自分は生まれつき怒りっぽい性格だから、もう変われない」とあきらめている人

3 もう少し詳しく解説

著者の安藤俊介さんは、日本アンガーマネジメント協会の代表理事。今でこそ怒りのコントロールの専門家ですが、意外にも、**ご自身がかつては「かなり怒りっぽい人間だった」**と語っています。だからこそ、本書で紹介される方法は、精神論ではなく、誰にでも実践できる超具体的な「技術」として解説されているのが大きな特徴です。

本書は、豊富な図解やマンガで構成されていて、活字が苦手な人でもスルスルと頭に入ってきます。「対症療法(とっさの怒りを抑える方法)」と「体質改善(怒りにくい心を作る方法)」の両面からアプローチしてくれるので、まさにアンガーマネジメントの「ベスト版」と言える一冊です。

特に重要なポイントは、**「怒りは二次感情である」**という考え方。実は、怒りの下には「不安」「悲しい」「寂しい」といった、本当の気持ち(一次感情)が隠れています。例えば、パートナーの帰りが遅くて怒ってしまうのは、「何かあったのでは」という“不安”が原因かもしれません。この本当の気持ちに気づくことが、怒りを根本から解決する第一歩になります。

「怒りっぽい性格は直らない」なんてことはありません。自転車の乗り方と同じで、練習すれば誰でもできるようになる「技術」です。この本を読んで、怒りに振り回されない快適な毎日を手に入れてみませんか?

この本を読んでみたくなりましたか?

気になった方は、ぜひ実際に手に取って読んでみてください。

Amazonで購入する

この記事が役に立ったらシェアしてください

© 2024 ゼロ読書. All rights reserved.